連休
昨日から、連休に入りました。
きっと、どこも混んでいる(予想)と思うので、この休みは自分について考える時間を最低でも1時間とりたいと思います。
何を考えるのかよく分かりませんが、ふと思い浮かんだことについて考えてみたいと思います。
次のようなことでしょうか?
・自分は、何が好きなのか?どうしたい?
・自分の強みはなんなのか?また、何が強みとしていくのか?
・英語は、自分にとって必要か?
・留学という道について
・仕事の技術的な課題について
昨日から、連休に入りました。
きっと、どこも混んでいる(予想)と思うので、この休みは自分について考える時間を最低でも1時間とりたいと思います。
何を考えるのかよく分かりませんが、ふと思い浮かんだことについて考えてみたいと思います。
次のようなことでしょうか?
・自分は、何が好きなのか?どうしたい?
・自分の強みはなんなのか?また、何が強みとしていくのか?
・英語は、自分にとって必要か?
・留学という道について
・仕事の技術的な課題について
今日から梅田さんの Blog にゲストで石黒さんが書かれています。石黒さんは、フォーサイトの記事で初めて知りました。私はプログラマー(仮)をしているので、日本にもこんなにすごいプログラマーがいるということを、はじめて目の当たりにしました。
さっそく記事を読みましたが、シリコンバレーのプログラマーはすごいのか?という文章には正直驚きました。なぜなら、先日のSV Tourでお会いした佐藤さんだけでしたので、いわゆる「解脱状態」にいるプログラマーでないと、シリコンバレーで生き残れないと感じからです。
今までどうしようどうしようと悩んでいたので、この話を聞くとすこしだけ安心しました…。しかし、シリコンバレーは国際競争の場であることは間違えはないはずだと思うのです。
石黒さんは、自分が書いたコードを公開したことでコンピュータのメジャー業界から声がかかった、まさにエリートタイプだと思います。石黒さんが言っているのはきっと上から下までいるけれど、生き残れるのは上の方だけというメッセージにも言い換えることができます。
そんなことを思いつつ、明日以降の記事がとても楽しみです。個人的は、シリコンバレーのスピードとスケーラビリティの体験されたお話(行ってみないと分からないと言われそうですが…)や膨大なコードの開発や保守方法のお話を期待しています。
やっぱり、プログラマーならインターネットを通じて自己表現できるのは、コードなのでしょうか?
かなり昔のネタですが、Apple Store -Ginza- のながーい行列を映像にした方がいます。
きっと、行列の最後の方は店の見えないだろうと想像できます。
今は、大丈夫かな?
来週、東京へ行くので、時間があったら行きたいと思います。
昨日、会社のメールをチェックすると、不思議なメールがきていました。
メールの内容を紹介すると、
突然のメール大変失礼致します。○○と申します。
IT系に特化したエージェントのものです。
現在外資系企業・日系優良企業・ベンチャーの依頼により
優秀なエンジニアの方をリサーチしております。
キャリアアップ・転職にご興味あれば
色々な情報を提供でき、お役に立てると思います。
IT系に特化した、丁寧なサポートができると思います。
一度ご連絡頂ければ幸いです。
不思議なことに、私はこの転職紹介サービスにコンタクトしたことがないのです。
さらにホームページを調べてみると、いろいろなことが分かりました。
・会社は、5人くらいで運営しているらしい
・個人情報を入力するページがあるのが、https ではなく、個人情報を空で入力してもリクエストできてしまう
すこし連絡してみようかなと考えたが、受け身な情報では意味がないので無視することにしました。
これも何かの縁ですので、これを機会に転職について考えてみたいと思います。
前のエントリで紹介した本に、仕事を趣味するとリスクを恐れなくなる、ということが書いてありました。
今までは転職についてリスクがあると考えていたのですが、どうやらそんなこともないみたいです。
あの土地では、日常茶飯事みたいですから。
MT のコメントスパムを防ぐ、ツールが公開されています。
仕組みは上記のエントリをみると分かりますが、コメントを書くときに、そこに表示されている数字を入力しないと、コメントが投稿できない仕組みになっているようです。
しかし、上記のエントリに対するコメント数が半端ではありません。きっと、みんな困っていたのでしょうか?
私も、その気持ちがよ~く分かります・・・
Recent Comments